Xamarin
Xamarin.Forms 2.1.0 で ControlTemplate が追加される予定です。 Xamarin.Forms 2.1.0-pre2 Released - Xamarin Forums ControlTemplate は次のクラスで使用可能です。 ContentPage ContentView TemplatedPage TemplatedView TemplatedPage、TemplatedView …
以前このブログで紹介した「NGraphics」がバージョンアップしてSVGを扱えるようになってました。 Xamarinでも使えるクロスプラットフォームなベクタグラフィクスライブラリ 「NGrapchics」 - ぴーさんログ という訳で早速使い方を確認してみましょう。表示す…
この記事は「Xamarin Advent Calendar 2015 - Qiita」の9日目です。 TypeConverterはXAMLでプロパティの値を指定する際、文字列から実際の方への変換を手助けしてくれます。(Binding時に登場するIValueConverterとは別物) Xamarin AC 5日目の記事で紹介したX…
AttachedProperty はMicrosoftのXAMLプラットフォームから移植された概念の一つで、MSDNの日本語版では「添付プロパティ」と訳されています。その性質は「任意のオブジェクトにプロパティを生やすことができる」というものです。 分かりやすい具体例は Grid.…
この記事は「Xamarin Advent Calendar 2015 - Qiita」の5日目です。 Xamarin.Formsにはコントロールを動かしたり、汎用アニメーションを作成するのための拡張メソッドが用意されています。(Xamarin.Forms.ViewExtensionsクラス内) // Labelコントロールを拡…
もっと具体的に書くと、 自作ライブラリ(PCL)のコントロールを XAMLのみ で使用していて、 C#コードでそのライブラリを参照しておらず 、Page表示時に System.IO.FileNotFoundException (Could not load file or assembly 'CustomControls' or one of its de…
@ticktackmobile 今のところそうですね。一応大っぴらにしていいか聞いてみますが、Feedback ください。って言ってるのでオープンにすればいいのにと思いますがw— 田淵 義人@エクセルソフト (@ytabuchi) 2015, 10月 19 こんな会話をしていたら、公式フォー…
NControl は NControlView というUIコントロールを提供するXamarin.Forms用ライブラリです。 NControlView は前回紹介したNGraphicsのカンバスを内蔵しており、独自の見た目を持つカスタムコントロールが簡単に作れるようになっています。(ちなみにNGraphics…
NGraphics はベクタグラフィクスを描くためのクロスプラットフォーム ライブラリです。 つまり、Windows、Android(Xamarin)、iOS(Xamarin)などに対して、統一的なAPIで Canvas に Ellipse や Rectangle や Path が描けます。 実際のコードを見てみましょう。…
※2016/4/9 追記 generic版(BindableProperty.Create<T1,T2>())がobsoleteになったのでスニペットを更新しました。 スニペット本文はこちらをご参照ください。 Xamarin.FormsでカスタムViewにバインド可能なプロパティを生やす場合、BindablePropertyを書かねばなり</t1,t2>…
2015年8月に行われたキャンペーンのライセンスが届き始めたらしく、クレジットカード登録に関する不安を見かけるようになりました。(ちなみにクレカ登録しなくても良いそうです) という訳で、今回はXamarinのライセンス自動更新をオフにする方法を解説します…
まずはこちらのGIF動画をご覧ください。 iPhone版のGoogle Mapsなんですが、下部エリア(丸の内付近と書かれている所)をタップするとサブコンテンツが下から生えてくる訳です。 こんな感じのUI(名前とかあるんでしょうか?)をXamarin.Formsで作ってみます。 .…
AbsoluteLayout を使うと画像の上にボタンやラベルといったコントロールを重ねることができます。さらに、Xamarin.FormsのAbsoluteLayoutは「LayoutFlags」と「LayoutBounds」を駆使することでとても柔軟なレイアウトが可能となっています。 自分で絶対座標…
Xamarin.FormsのPCLプロジェクトからSharedプロジェクトに乗り換えたら少しハマったのでメモ。 問題 共有プロジェクトで作ったカスタムコントロールをXAMLで参照する際、xmlns:local="clr-namespace:MyApplication;assembly=MyApplication"のように名前空間…
この記事は Xamarin Advent Calendar 2014 、兼 XAML Advent Calendar 2014 の9日目です。 この記事では Xamarin.Forms の時期バージョン(ver.1.3.0)で追加される機能の中から、 Styles、TriggersについてXAMLとC#のサンプル付きでご紹介します。また、アプ…
Xamarin.FormsからWebブラウザアプリ(Chrome,Safari)でURLを開くサンプルです。DependencyServiceを利用します。 プロジェクトの作成 新規にソリューションを作成します。種類はBlank Apps (Xamarin.Forms Portable)、名前はOpenWebBrowserSampleにします。 …
Xamarin.Forms にはシンプルなポップアップダイアログを表示する手段が標準で提供されています。 Pop-ups | Xamarin とてもシンプルであるため、この方法で取得できるのは"Yes/No"、または"複数ある内のどのボタンが押されたか"だけです。 そこで、この記事…
DependencyServiceとは DependencyServiceはXamarin 3.0で追加されたXamarin.Formsに含まれる、依存性注入のための仕組みです。ドキュメントはこちら。 Accessing Native Features via the DependencyService DependencyServiceの使い方 ドキュメントを要約…
先日、Xamarinのライセンスを契約しました。 Xamarinとはなんぞや?という方は @amay077 さんのこちらの記事をどうぞ。 Xamarin(ザマリン) とはなんぞや 初めての方はトライアルとして後述するBusiness相当のプランを無料で30日間利用できますので、まずはそ…